時間の合間に羽織物を編んでいます。
できるだけ簡単に編めるようなものを選んで、太めの糸でざくざくと。
これは、縄のような模様編みをずっと編んでいくケープ。
春先にちょっと羽織るのによいかなぁと思い、色目も私には珍しく、ベージュを選びました。
8ミリ針で、どんどんと編み進めています。

糸は、ハマナカのバスク。
しっかりと編みあがるので、アウター系に向いています。

この本の中の、ワンボタンのケープを編んでいます。
本のように編みあがるとよいのですが、出来上がりが楽しみです。
これは、年明けに編みあがったスヌード。
これも太めの糸を使っているので、あっという間に編みあがりました。
ひたすらガーター編みをするだけなので簡単。
糸は、ハマナカのグランエトフ。
ふわふわ感があって、軽くてあったかいスヌードになりました。
ただ、アルパカの毛が・・・服にくっついてしまうのが少々気になります。
が、このふわふわは、そのアルパカのおかげでもあるんですね。


大判のボリュームのあるスヌードとして、
さっと首からかけるだけでもよいのだけど、
私は、こんな風にケープ風にして羽織るのが好みです。
恥ずかしながら着画を貼り付けました。
室内でも、そのまま羽織っておけるので便利です。
今度は、別の糸でまた違った雰囲気に編んでみようと
思っています。
このスヌードは、この本より。
他にも編んでみたいスヌードがたくさん掲載されています。
ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪
できるだけ簡単に編めるようなものを選んで、太めの糸でざくざくと。
これは、縄のような模様編みをずっと編んでいくケープ。
春先にちょっと羽織るのによいかなぁと思い、色目も私には珍しく、ベージュを選びました。
8ミリ針で、どんどんと編み進めています。

糸は、ハマナカのバスク。
しっかりと編みあがるので、アウター系に向いています。

この本の中の、ワンボタンのケープを編んでいます。
本のように編みあがるとよいのですが、出来上がりが楽しみです。
これは、年明けに編みあがったスヌード。
これも太めの糸を使っているので、あっという間に編みあがりました。
ひたすらガーター編みをするだけなので簡単。
糸は、ハマナカのグランエトフ。
ふわふわ感があって、軽くてあったかいスヌードになりました。
ただ、アルパカの毛が・・・服にくっついてしまうのが少々気になります。
が、このふわふわは、そのアルパカのおかげでもあるんですね。


大判のボリュームのあるスヌードとして、
さっと首からかけるだけでもよいのだけど、
私は、こんな風にケープ風にして羽織るのが好みです。
恥ずかしながら着画を貼り付けました。
室内でも、そのまま羽織っておけるので便利です。
今度は、別の糸でまた違った雰囲気に編んでみようと
思っています。
このスヌードは、この本より。
他にも編んでみたいスヌードがたくさん掲載されています。
ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪

▲
by soyon2
| 2013-01-26 08:23
| その他
2年越しで、ようやくベストが完成しました。
sallyちゃんのニットレッスンでずっと教えてもらっていたのですが、
模様編みに手間取って手間取って。。。
何度もほどいては編みなおし、しばらく経つと編み方を忘れ・・・の繰り返し。
それでも、冴えない頭をフル活動しながら、頑張りました!
こんな私でも、自分が着れるベストを作れるなんて本当に感動!です。
これも、sallyちゃんのおかげです。ありがとう!
もう一度編めと言われても、もう2度と編めないであろうと思われるこのベスト。
もったいなさすぎて、なかなか袖を通せなかったのですが、この年末にようやくおろしました。
とってもあったかくて、着心地がいいんです。
冬はいつも無地のニットばかり。そんなニットの上にさっと羽織ってお出かけしてます。

襟は丸みがあって、可愛いんです。
糸は、ハマナカのソノモノロービング。
この糸、アルパカ・ウール・ラミー・リネンといろいろなものが混じっています。
ふわっと感もあり、艶感もあり・・・ほわほわした柔らかな感じです。

同じ糸を使って、主人用にスヌードを作りました。
これは簡単に編めたので、思ったよりも早く仕上がりました。
ぐるぐると二重巻きにするだけで、表情がでるのがいいですね。
ボリューム感もあって、あったかくて良かったようです。
次は、自分用にケープを編む予定。
この冬に完成できますように!

ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪
sallyちゃんのニットレッスンでずっと教えてもらっていたのですが、
模様編みに手間取って手間取って。。。
何度もほどいては編みなおし、しばらく経つと編み方を忘れ・・・の繰り返し。
それでも、冴えない頭をフル活動しながら、頑張りました!
こんな私でも、自分が着れるベストを作れるなんて本当に感動!です。
これも、sallyちゃんのおかげです。ありがとう!
もう一度編めと言われても、もう2度と編めないであろうと思われるこのベスト。
もったいなさすぎて、なかなか袖を通せなかったのですが、この年末にようやくおろしました。
とってもあったかくて、着心地がいいんです。
冬はいつも無地のニットばかり。そんなニットの上にさっと羽織ってお出かけしてます。

襟は丸みがあって、可愛いんです。
糸は、ハマナカのソノモノロービング。
この糸、アルパカ・ウール・ラミー・リネンといろいろなものが混じっています。
ふわっと感もあり、艶感もあり・・・ほわほわした柔らかな感じです。

同じ糸を使って、主人用にスヌードを作りました。
これは簡単に編めたので、思ったよりも早く仕上がりました。
ぐるぐると二重巻きにするだけで、表情がでるのがいいですね。
ボリューム感もあって、あったかくて良かったようです。
次は、自分用にケープを編む予定。
この冬に完成できますように!

ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪

▲
by soyon2
| 2013-01-09 08:03
| その他
夜空を見上げると、秋らしい綺麗なお月様。
こんなお月様を見て作りたくなるものといえば・・・おだんご。
白玉粉に絹ごし豆腐を加えて、もちもち白玉を作りました。
お湯の中でゆらゆらと浮いてくる白玉を待ち構え、上がってきたものから
ポンポンと冷水の中へ。
これも楽しみの一つです。
寒天もマイブームで、最近、おやつにはこれ。
缶詰フルーツと、お気に入りのつぶ餡を添えて出来上がり。
今のところ、子供たちのリクエスト№1のおやつです。

寒天も、ゼリーとは違ったしっかりめの食感が新鮮に感じられます。
バットにざっと流しいれ、固まったら、包丁でサクサクとカット。
お正月、実家のおせちに、寒天を使ったフルーツゼリーが入っていました。
それが子供心に楽しみで。
横でがつがつ食べている子供たちを見ていると、きっとあの時と同じ気持ちなんだろうなぁ
なんて思います。

もうすっかり秋の到来とういうのに・・・出来上がったエコアンダリアの帽子。
まだもう少しかぶれそうかな。
色は、カフェオレとカーキ。
以前作ったマルシェバッグとお揃いです。
これも、ひたすらこま編みで編み上げていくのだけど、このこま編みって
なぜだか止められなくなるんです。
とういわけで。。。また、今バッグを製作中。 いつまでもこま編み、えんえんと続きます。

これは、ブリムが浅めで、後ろはほとんど無いタイプ。
ブリムが長いものに比べると、早く仕上がるし、かぶった感じがとても可愛い。
お花のコサージュも作ってみたけれど、きっとこれをつけることは無さそう。
秋のお出かけに大活躍しそうです。


ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪
こんなお月様を見て作りたくなるものといえば・・・おだんご。
白玉粉に絹ごし豆腐を加えて、もちもち白玉を作りました。
お湯の中でゆらゆらと浮いてくる白玉を待ち構え、上がってきたものから
ポンポンと冷水の中へ。
これも楽しみの一つです。
寒天もマイブームで、最近、おやつにはこれ。
缶詰フルーツと、お気に入りのつぶ餡を添えて出来上がり。
今のところ、子供たちのリクエスト№1のおやつです。

寒天も、ゼリーとは違ったしっかりめの食感が新鮮に感じられます。
バットにざっと流しいれ、固まったら、包丁でサクサクとカット。
お正月、実家のおせちに、寒天を使ったフルーツゼリーが入っていました。
それが子供心に楽しみで。
横でがつがつ食べている子供たちを見ていると、きっとあの時と同じ気持ちなんだろうなぁ
なんて思います。

もうすっかり秋の到来とういうのに・・・出来上がったエコアンダリアの帽子。
まだもう少しかぶれそうかな。
色は、カフェオレとカーキ。
以前作ったマルシェバッグとお揃いです。
これも、ひたすらこま編みで編み上げていくのだけど、このこま編みって
なぜだか止められなくなるんです。
とういわけで。。。また、今バッグを製作中。 いつまでもこま編み、えんえんと続きます。

これは、ブリムが浅めで、後ろはほとんど無いタイプ。
ブリムが長いものに比べると、早く仕上がるし、かぶった感じがとても可愛い。
お花のコサージュも作ってみたけれど、きっとこれをつけることは無さそう。
秋のお出かけに大活躍しそうです。


ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪

▲
by soyon2
| 2012-09-27 07:52
| お菓子
もう夏も終わりですが、エコアンダリアでマルシェバッグを編みました。
こういう形が一番使いやすくて、私には、一番しっくりときます。
カフェオレとカーキのボーダー。
このカーキの色、糸を見ただけではあまり惹かれなかったけれど、
編んでみると色がずいぶん違って見えて、いい感じに。
この色で、帽子も編んでみたいなぁと思わせてくれるほど、私好みの色です。

このバッグは、この本の中から編みました。
写真の雰囲気も素敵で、見ているだけで楽しくなります。
持ち手は、透明のハンドルを使い、それをバッグに編みこんでいきます。
ハンドルがしっかりとしているので、安心して使えそうです。
内袋は縫いこむのが面倒だったので、あずま袋を作ってみました。
長方形の布を使ってさっと縫うだけで、簡単に作れます。


カーキとベージュのリバーシブルで、これだけで袋として持てるのですが、
これに荷物を入れて、そのままマルシェバッグの中にストンと入れます。
バッグの中が見えることもなくなるし、他のバッグにも応用できるので、
一つあればいろいろと使えそうです。

そろそろ秋冬物を作ったほうがよいのだろうけど、この日中の蒸し暑さ。
気持ち的には、まだまだ夏。
早く涼しくなってほしいですね。
ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪
こういう形が一番使いやすくて、私には、一番しっくりときます。
カフェオレとカーキのボーダー。
このカーキの色、糸を見ただけではあまり惹かれなかったけれど、
編んでみると色がずいぶん違って見えて、いい感じに。
この色で、帽子も編んでみたいなぁと思わせてくれるほど、私好みの色です。

このバッグは、この本の中から編みました。
写真の雰囲気も素敵で、見ているだけで楽しくなります。
持ち手は、透明のハンドルを使い、それをバッグに編みこんでいきます。
ハンドルがしっかりとしているので、安心して使えそうです。
内袋は縫いこむのが面倒だったので、あずま袋を作ってみました。
長方形の布を使ってさっと縫うだけで、簡単に作れます。


カーキとベージュのリバーシブルで、これだけで袋として持てるのですが、
これに荷物を入れて、そのままマルシェバッグの中にストンと入れます。
バッグの中が見えることもなくなるし、他のバッグにも応用できるので、
一つあればいろいろと使えそうです。

そろそろ秋冬物を作ったほうがよいのだろうけど、この日中の蒸し暑さ。
気持ち的には、まだまだ夏。
早く涼しくなってほしいですね。
ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪

▲
by soyon2
| 2012-09-11 08:35
| その他
長いようで、あっという間に過ぎ去った夏休み。
あと数日で、またいつもの生活に戻ります。
ここ数ヶ月、体調が悪く、あちこち病院を回っていたのですが分からずじまい。
夏休みに入ってからは特に悪化したようで、ご飯が喉を通らず苦しかったのですが、
ようやく原因が分かり、やっと体調が元に戻りつつあります。
パン作りからもずいぶん遠ざかっていましたが、またぼちぼち始めようかなという
気持ちになってきました。
健康で、いつもの生活を送れることが一番ですね。
食べるものは作れなかったものの、息抜きに、編み物をしたり縫いものをしたり・・・と、
少しばかり一人の時間も楽しんでいました。
先日、近くのお店で、たまたま、アヴリルのキットを見つけました。
実際に糸を見てみると、あまりの可愛さに、どれもこれも欲しくなるばかりで。。。
せっかくなので、子供たちが自分で作れるゆび編みのシュシュキットを購入。
糸とゴム、説明書がついてます。
なっちゃんは、私の指を使って。そよちゃんは、自分の指を使ってサクサクと編んでいきました。
最初はぎこちなかったものの、慣れてくると簡単に編めるようです。
子供たちでも、あっという間に、こんな可愛いシュシュを作りあげました。



どちらも同じピンク系だけど、糸の感じが違うので、全く違った雰囲気に。
余った糸端も残したままで、たらりと垂らして。
細い糸を4本ほど寄り合わせて編んでいるので、色も綺麗だし、動きがあって可愛い!
子供たちも気に入っていますが、それ以上に私が気に入っています。
今度は、直営店にも行ってみたいなぁ。


ちょこっとソーイング。
c&sさんのオリジナルギンガムチェックを使って、なっちゃんのブラウスを。
ふわふわとしたボリュームのある感じが子供らしくて私は好きです。
本人はお姫様気分になるらしく、くるくる回っていました。

パターンは、この本より。
120センチだとちょっときつめだったので、130センチで作ってみました。
少しゆったりめだけれど、肌寒くなったら下に長袖を合わせてベスト代わりに着れそうです。
このパターンで作りたい生地があるので、急いで作らないと!と焦り気味です。。。

ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪
あと数日で、またいつもの生活に戻ります。
ここ数ヶ月、体調が悪く、あちこち病院を回っていたのですが分からずじまい。
夏休みに入ってからは特に悪化したようで、ご飯が喉を通らず苦しかったのですが、
ようやく原因が分かり、やっと体調が元に戻りつつあります。
パン作りからもずいぶん遠ざかっていましたが、またぼちぼち始めようかなという
気持ちになってきました。
健康で、いつもの生活を送れることが一番ですね。
食べるものは作れなかったものの、息抜きに、編み物をしたり縫いものをしたり・・・と、
少しばかり一人の時間も楽しんでいました。
先日、近くのお店で、たまたま、アヴリルのキットを見つけました。
実際に糸を見てみると、あまりの可愛さに、どれもこれも欲しくなるばかりで。。。
せっかくなので、子供たちが自分で作れるゆび編みのシュシュキットを購入。
糸とゴム、説明書がついてます。
なっちゃんは、私の指を使って。そよちゃんは、自分の指を使ってサクサクと編んでいきました。
最初はぎこちなかったものの、慣れてくると簡単に編めるようです。
子供たちでも、あっという間に、こんな可愛いシュシュを作りあげました。



どちらも同じピンク系だけど、糸の感じが違うので、全く違った雰囲気に。
余った糸端も残したままで、たらりと垂らして。
細い糸を4本ほど寄り合わせて編んでいるので、色も綺麗だし、動きがあって可愛い!
子供たちも気に入っていますが、それ以上に私が気に入っています。
今度は、直営店にも行ってみたいなぁ。


ちょこっとソーイング。
c&sさんのオリジナルギンガムチェックを使って、なっちゃんのブラウスを。
ふわふわとしたボリュームのある感じが子供らしくて私は好きです。
本人はお姫様気分になるらしく、くるくる回っていました。

パターンは、この本より。
120センチだとちょっときつめだったので、130センチで作ってみました。
少しゆったりめだけれど、肌寒くなったら下に長袖を合わせてベスト代わりに着れそうです。
このパターンで作りたい生地があるので、急いで作らないと!と焦り気味です。。。

ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪

▲
by soyon2
| 2012-08-30 08:47
| ソーイング
エコアンダリアで帽子とバッグを作りました。
エコアンダリアの帽子は、昨年、sallyちゃんのおかげで、すっかり鍛えられたので、
今年は、本を見ても楽に作ることができました。
今回は、この本から
韓ドラを見ながら、ひたすら、こま編みを続け・・・
どちらも没頭しすぎて・・・気がつけば、首と肩をやられ、病院通いです(涙)
そんなイタタ!な思いをした甲斐もあり、自画自賛な帽子が出来あがりました。
今年の帽子は、ブリムの部分が大きめで、ラフな感じにかぶれるタイプ。
編み図通りに編んでみると、ブリムが大きすぎて似合わなかったので、
段を減らして少々小さめにしてみました。
このサイズが私にはちょうど良かったようで、なかなか似合っている(気がする)

お気に入りのドロップショルダーのブラウスに合わせてかぶると、とても私の好きな雰囲気になります。
暑い夏は、ラフで楽ちんな着こなしが好き。

バッグは、スクエア型が新鮮に見えて、作ってみました。
これが思っていた以上に大きく仕上がった上に、口が大きすぎて、
だらり~んとなってしまいました。
いつもの丸型のほうが使い勝手がよいみたい。
けれど、せっかく作ったのだから・・・とあれこれ考えて、
脇のところを皮ひもできゅっと束ねて、口を小さめにし、スクエア型になるよう形を整えてみました。
それでもまだ弱弱しいので、底に底敷きをしいてしっかりさせてから、内布をかぶせてみました。

バッグは、黒とカフェオレの配色。
内布は、黒とパープルのブロックチェックの麻布を使用。
ちょっと大人チックで涼しげな感じに仕上がってくれて嬉しい。
2年前は、こんなものが作れるなんて思ってもみなかったけれど、sallyちゃんのおかげで
ずいぶん上達できました。
継続は力なり・・・私の好きな言葉です。


ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪
エコアンダリアの帽子は、昨年、sallyちゃんのおかげで、すっかり鍛えられたので、
今年は、本を見ても楽に作ることができました。
今回は、この本から
韓ドラを見ながら、ひたすら、こま編みを続け・・・
どちらも没頭しすぎて・・・気がつけば、首と肩をやられ、病院通いです(涙)
そんなイタタ!な思いをした甲斐もあり、自画自賛な帽子が出来あがりました。
今年の帽子は、ブリムの部分が大きめで、ラフな感じにかぶれるタイプ。
編み図通りに編んでみると、ブリムが大きすぎて似合わなかったので、
段を減らして少々小さめにしてみました。
このサイズが私にはちょうど良かったようで、なかなか似合っている(気がする)

お気に入りのドロップショルダーのブラウスに合わせてかぶると、とても私の好きな雰囲気になります。
暑い夏は、ラフで楽ちんな着こなしが好き。

バッグは、スクエア型が新鮮に見えて、作ってみました。
これが思っていた以上に大きく仕上がった上に、口が大きすぎて、
だらり~んとなってしまいました。
いつもの丸型のほうが使い勝手がよいみたい。
けれど、せっかく作ったのだから・・・とあれこれ考えて、
脇のところを皮ひもできゅっと束ねて、口を小さめにし、スクエア型になるよう形を整えてみました。
それでもまだ弱弱しいので、底に底敷きをしいてしっかりさせてから、内布をかぶせてみました。

バッグは、黒とカフェオレの配色。
内布は、黒とパープルのブロックチェックの麻布を使用。
ちょっと大人チックで涼しげな感じに仕上がってくれて嬉しい。
2年前は、こんなものが作れるなんて思ってもみなかったけれど、sallyちゃんのおかげで
ずいぶん上達できました。
継続は力なり・・・私の好きな言葉です。


ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪

▲
by soyon2
| 2012-07-13 08:25
| その他
本年も、sallyちゃんのニットレッスンが始まっています。
みんな、少しずつ難しいものにもチャレンジされて、どんどんレベルアップしています。
この冬は、私もお家でたくさん編み物を楽しみました。
ほこほこの毛糸を触っているだけで気持ちよく編み進められます。
sallyちゃんオリジナルの子どもベスト。
冬休み前に仕上がり、なっちゃんが毎日幼稚園に着ていってます。
最初は、こんな難しいもの編めないかも・・・とおののきましたが、
しだいに模様ができていくのが楽しくなって、勢いにのってとんとんと編み終わることができました。
これが、軽くてあったかくて、あともう一枚・・・という時にちょうどいいんです。
糸は、ハマナカさんの「ソフティーツイード」の5番色。
いろいろな色が混ざっていて、とても可愛い仕上がりになるんです。
毎日毎日大活躍のベスト。編むのが楽しいので、また来年も作りたいな。

sallyちゃんオリジナルのアームウォーマー。
子供用に、長さを少々短くしました。
糸は、ハマナカさんの「やさい畑」の大根と、赤じそ。
この糸は、とても肌触りもいいし、自然な発色なので、お気に入りです。
手袋だとちょっと動きにくいけど、指が出ると自由自在。
二人ともとても気に入って、これも毎日大活躍。

自分用に・・・・と、これもやさい畑の黒ゴマでアームウォーマーを。
今年は、いつも以上に厳しい寒さ!
どこに行くのも、このウォーマーが手放せません。
自分用に・・・と思うと、ついつい地味な色ばかりを選んでしまい、グレーやベージュばかり。
子ども達用に作ったレッグウォーマーもまたグレー・・・
いろいろな色を着こなせる勇気を持ちたいと思うこの頃です。。。

そして、自分のお出かけ用にと作ったのが、ネックウォーマー。
糸はハマナカさんの「ファーリッシュ」
毛足が長く、ふわふわでとても軽い糸。
見ただけでは、毛糸とは思えませんが、ちゃんと細い糸がすーっと通っているんです。
糸は見ににくくて拾いにくいのだけれど、編み自体はとても簡単であっという間に仕上がります。
あったかなホワホワの毛糸にくるまれて、心もほわほわです。


ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪
みんな、少しずつ難しいものにもチャレンジされて、どんどんレベルアップしています。
この冬は、私もお家でたくさん編み物を楽しみました。
ほこほこの毛糸を触っているだけで気持ちよく編み進められます。
sallyちゃんオリジナルの子どもベスト。
冬休み前に仕上がり、なっちゃんが毎日幼稚園に着ていってます。
最初は、こんな難しいもの編めないかも・・・とおののきましたが、
しだいに模様ができていくのが楽しくなって、勢いにのってとんとんと編み終わることができました。
これが、軽くてあったかくて、あともう一枚・・・という時にちょうどいいんです。
糸は、ハマナカさんの「ソフティーツイード」の5番色。
いろいろな色が混ざっていて、とても可愛い仕上がりになるんです。
毎日毎日大活躍のベスト。編むのが楽しいので、また来年も作りたいな。

sallyちゃんオリジナルのアームウォーマー。
子供用に、長さを少々短くしました。
糸は、ハマナカさんの「やさい畑」の大根と、赤じそ。
この糸は、とても肌触りもいいし、自然な発色なので、お気に入りです。
手袋だとちょっと動きにくいけど、指が出ると自由自在。
二人ともとても気に入って、これも毎日大活躍。

自分用に・・・・と、これもやさい畑の黒ゴマでアームウォーマーを。
今年は、いつも以上に厳しい寒さ!
どこに行くのも、このウォーマーが手放せません。
自分用に・・・と思うと、ついつい地味な色ばかりを選んでしまい、グレーやベージュばかり。
子ども達用に作ったレッグウォーマーもまたグレー・・・
いろいろな色を着こなせる勇気を持ちたいと思うこの頃です。。。

そして、自分のお出かけ用にと作ったのが、ネックウォーマー。
糸はハマナカさんの「ファーリッシュ」
毛足が長く、ふわふわでとても軽い糸。
見ただけでは、毛糸とは思えませんが、ちゃんと細い糸がすーっと通っているんです。
糸は見ににくくて拾いにくいのだけれど、編み自体はとても簡単であっという間に仕上がります。
あったかなホワホワの毛糸にくるまれて、心もほわほわです。


ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪

▲
by soyon2
| 2012-02-05 08:56
| その他
今年最後の、sallyちゃんのニットレッスン。
今年も沢山の編みものを教えてもらいました。
この冬の毛糸見本を見ていると、どの糸も素敵に見えて迷ってしまいますが、
毎回sallyちゃんのアドバイスのおかげで、自分に似合う色を選ぶことができました。

あわただしい12月。
みんな忙しい中でも、ほんの少し気持ちを緩めて、好きなことに没頭できる時間。
手を動かすよりも、口を動かすほうが多いかも???しれないけれど、
毎日子供に追われている私たちにとっては、そんなお喋りする時間もリフレッシュできるんです。

2年間、毎回、本当に根気強く丁寧に教えてくれるsallyちゃんに、今年も感謝の気持ちでいっぱいです。

生徒さんの作品を少し・・・
野菜畑のツイードで、こんな可愛い帽子を作られました。
難しい模様編みもなんなくスイスイとこなして、しかも目も綺麗にそろってます。
ご本人にとってもお似合いで、この日もこの帽子をかぶって来られました。

幼稚園のお子さん用に作られた子供ベスト。
初めて作られたとは思えないほど、とっても上手に編まれていて、サイズもぴったり。
糸のふっくら感がひきたって、とても素敵です。
袖のないベストは、子供たちにとっては動きやすくて重宝しそうですね。

来年からは、3年目。
sallyちゃん、また、どうぞよろしくお願いします*
ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪
今年も沢山の編みものを教えてもらいました。
この冬の毛糸見本を見ていると、どの糸も素敵に見えて迷ってしまいますが、
毎回sallyちゃんのアドバイスのおかげで、自分に似合う色を選ぶことができました。

あわただしい12月。
みんな忙しい中でも、ほんの少し気持ちを緩めて、好きなことに没頭できる時間。
手を動かすよりも、口を動かすほうが多いかも???しれないけれど、
毎日子供に追われている私たちにとっては、そんなお喋りする時間もリフレッシュできるんです。

2年間、毎回、本当に根気強く丁寧に教えてくれるsallyちゃんに、今年も感謝の気持ちでいっぱいです。

生徒さんの作品を少し・・・
野菜畑のツイードで、こんな可愛い帽子を作られました。
難しい模様編みもなんなくスイスイとこなして、しかも目も綺麗にそろってます。
ご本人にとってもお似合いで、この日もこの帽子をかぶって来られました。

幼稚園のお子さん用に作られた子供ベスト。
初めて作られたとは思えないほど、とっても上手に編まれていて、サイズもぴったり。
糸のふっくら感がひきたって、とても素敵です。
袖のないベストは、子供たちにとっては動きやすくて重宝しそうですね。

来年からは、3年目。
sallyちゃん、また、どうぞよろしくお願いします*
ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪

▲
by soyon2
| 2011-12-24 09:03
| その他
12月も、sallyちゃんのニットレッスンが始まっています。
思えば、レッスンをしてもらい始めて、はや2年!
糸の出し方さえ分からなかった初心者が集まって、フーフー言いながらなんとか編んでいたのが、
今では、みんなスーッと進歩して、自分の編みたいものが編めるように。
根気強くレクチャーしてくれたsallyちゃんのおかげです。

この冬、みんな、身につけるものを編んでます。
今回のレッスンでは、子供ベストに、スヌード、帽子。
子供ベストが大人気で、1枚編み終えてから、2枚目をも編んでいる人が沢山!
最初は難しいな・・・と思っていたものの、一つのパターンを覚えてしまうと、後はそれの繰り返し。
編んでいくうちに模様がどんどん見えてくると、俄然楽しさが増してくるんです。
赤いベストは、6歳の娘ちゃん用に。
この可愛いベストを着て、幼稚園に行くのかな。

ふわふわの毛足の長い糸も人気。
目が見えにくいのが難点だけど、出来上がりはファーのようにあったかくてボリュームあり。
こちらは、6歳の男の子用のスヌード。

今回、レッスンで使った糸。
スヌード用に、ハマナカさんのファーリッシュ。
無地やグラデーション、いろいろな色もあり、ふわふわで肌さわりがいいんです。


子供帽子用に、可愛い色合いのポムビーンズ。
大人ベスト用に、アルパカ・ウール・麻で作られたソノモノロービング。


ふっくらとして温かそうな糸 エトフを使ってスヌード。
この糸が、毛足が長めで、ふわ~っとなんとも言えないソフト感があって私好み。
2色使いで、棒針を使って編んでいきます。
最後の仕上げ中。

このレッスンで、完成されました。
ねじって、肩からすっぽりかけるとこんな感じに。
セーターやワンピースの上にこうして羽織ると素敵です。
そのまますとんと首からかけると、今度はカジュアルな着こなしにも使えて、また雰囲気が変わるんです。
とてもお似合いで、自分の作られたものをこんな風にさらりと着こなせるなんてかっこいいですよね。

レッスン以外でも、お家でニットを楽しまれる方も沢山。
いつも綺麗に髪を結ってくるお友達。
この優しい色合いの、ふんわりシュシュもお手製です。
寒さが増してきた日々、ほこほこあったかな部屋で、編み物を楽しみたいな。

ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪
思えば、レッスンをしてもらい始めて、はや2年!
糸の出し方さえ分からなかった初心者が集まって、フーフー言いながらなんとか編んでいたのが、
今では、みんなスーッと進歩して、自分の編みたいものが編めるように。
根気強くレクチャーしてくれたsallyちゃんのおかげです。

この冬、みんな、身につけるものを編んでます。
今回のレッスンでは、子供ベストに、スヌード、帽子。
子供ベストが大人気で、1枚編み終えてから、2枚目をも編んでいる人が沢山!
最初は難しいな・・・と思っていたものの、一つのパターンを覚えてしまうと、後はそれの繰り返し。
編んでいくうちに模様がどんどん見えてくると、俄然楽しさが増してくるんです。
赤いベストは、6歳の娘ちゃん用に。
この可愛いベストを着て、幼稚園に行くのかな。

ふわふわの毛足の長い糸も人気。
目が見えにくいのが難点だけど、出来上がりはファーのようにあったかくてボリュームあり。
こちらは、6歳の男の子用のスヌード。

今回、レッスンで使った糸。
スヌード用に、ハマナカさんのファーリッシュ。
無地やグラデーション、いろいろな色もあり、ふわふわで肌さわりがいいんです。


子供帽子用に、可愛い色合いのポムビーンズ。
大人ベスト用に、アルパカ・ウール・麻で作られたソノモノロービング。


ふっくらとして温かそうな糸 エトフを使ってスヌード。
この糸が、毛足が長めで、ふわ~っとなんとも言えないソフト感があって私好み。
2色使いで、棒針を使って編んでいきます。
最後の仕上げ中。

このレッスンで、完成されました。
ねじって、肩からすっぽりかけるとこんな感じに。
セーターやワンピースの上にこうして羽織ると素敵です。
そのまますとんと首からかけると、今度はカジュアルな着こなしにも使えて、また雰囲気が変わるんです。
とてもお似合いで、自分の作られたものをこんな風にさらりと着こなせるなんてかっこいいですよね。

レッスン以外でも、お家でニットを楽しまれる方も沢山。
いつも綺麗に髪を結ってくるお友達。
この優しい色合いの、ふんわりシュシュもお手製です。
寒さが増してきた日々、ほこほこあったかな部屋で、編み物を楽しみたいな。

ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪

▲
by soyon2
| 2011-12-11 09:03
| その他
この冬は、ますますニット熱上昇で、ちょっとした時間があれば、何かしら編んでいます。
最近編んだものは、このsallyちゃんオリジナルのレッグウォーマー。
かぎ針で、さくさくと編んでいき、気がつけばもうできた!という感じ。
同じ模様編みの繰り返しで編んでいくだけなので、とても簡単。
毛糸は、ハマナカさんのソノモノ・アルパカウールを使用。
とても肌触りがよくて、しかも、ほこほことあったかいんです。

どうしても着画が撮りたくて、無理やり撮った自分写真(汗)
いけてない脚をカバーしてくれるウォーマーは、めっちゃ有難い・・・
ちょっとクシュクシュにして上のリボンできゅっと閉めて。
素足につけても、とても気持ちよくて、毎晩、お風呂上りにはいてます。
足元からほかほかとあったかくて、お気に入り。
これを見て、子供たちとパパからも作ってコール。
この冬は、頑張って、親子分のレッグウォーマーを作ることに。

サリーちゃんのレッグウォーマーの編み図は、この本↓ にのってます.
先日、のんのん さんのクリスマススワッグのワークショップへ行ってきました。
毎年、何かしらアレンジを変えて、クリスマスリースを提案してくれます。
今年は、ナチュラルテイストのスワッグ。
もみ、ユーカリ、アカシヤ・・・諸々。
それに合わせて、ドライライムやオレンジ、八角など、ナチュラルな色合いのものを
どんどんつけていきます。
出来上がりは、こんな感じで、見た目も素敵だけれど、とても香りがいいんです。
これを玄関にかけておくと、この香りがほのかに漂っていい気分。

これは、ドライにしたライム。

金色の八角がお星様みたいで、とっても可愛い。
私的には、一番ヒット。

クリスマススワッグを作り終えると、もうそろそろクリスマス・・・の実感が。
おっと、その前になっちゃんのお誕生日。
お買い物に行くと、ちゃっかり、自分のプレゼントを選んで、これがいいとリクエスト。
ママにはよく分からないけれど、いまどき、こんなものが流行っているのか???・・・と
おもちゃ売り場で立ち尽くし。
ワクワクしているなっちゃんを目の前にすると、ついつい財布の紐もゆるくなるのです。
ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪
最近編んだものは、このsallyちゃんオリジナルのレッグウォーマー。
かぎ針で、さくさくと編んでいき、気がつけばもうできた!という感じ。
同じ模様編みの繰り返しで編んでいくだけなので、とても簡単。
毛糸は、ハマナカさんのソノモノ・アルパカウールを使用。
とても肌触りがよくて、しかも、ほこほことあったかいんです。

どうしても着画が撮りたくて、無理やり撮った自分写真(汗)
いけてない脚をカバーしてくれるウォーマーは、めっちゃ有難い・・・
ちょっとクシュクシュにして上のリボンできゅっと閉めて。
素足につけても、とても気持ちよくて、毎晩、お風呂上りにはいてます。
足元からほかほかとあったかくて、お気に入り。
これを見て、子供たちとパパからも作ってコール。
この冬は、頑張って、親子分のレッグウォーマーを作ることに。

サリーちゃんのレッグウォーマーの編み図は、この本↓ にのってます.
先日、のんのん さんのクリスマススワッグのワークショップへ行ってきました。
毎年、何かしらアレンジを変えて、クリスマスリースを提案してくれます。
今年は、ナチュラルテイストのスワッグ。
もみ、ユーカリ、アカシヤ・・・諸々。
それに合わせて、ドライライムやオレンジ、八角など、ナチュラルな色合いのものを
どんどんつけていきます。
出来上がりは、こんな感じで、見た目も素敵だけれど、とても香りがいいんです。
これを玄関にかけておくと、この香りがほのかに漂っていい気分。

これは、ドライにしたライム。

金色の八角がお星様みたいで、とっても可愛い。
私的には、一番ヒット。

クリスマススワッグを作り終えると、もうそろそろクリスマス・・・の実感が。
おっと、その前になっちゃんのお誕生日。
お買い物に行くと、ちゃっかり、自分のプレゼントを選んで、これがいいとリクエスト。
ママにはよく分からないけれど、いまどき、こんなものが流行っているのか???・・・と
おもちゃ売り場で立ち尽くし。
ワクワクしているなっちゃんを目の前にすると、ついつい財布の紐もゆるくなるのです。
ランキングに参加しています。1クリック押していただけると、とっても嬉しいです♪

▲
by soyon2
| 2011-11-24 08:13
| その他